Windows&タブレット なんか上手に繋がらない?

iPad ProからFireHD8 Plusからのaiwa JA3にのりかえ、JA3をすぐ売りました

【Linux Mint】理不尽にBluetoothキーボードが切断されるのを解決できました!(Ubuntuにも有効かも?)

Linux Mint

友人がゲーミングPCを購入し、不要になった2015年製のノートPCを譲ってもらいました。

わたしは、既に2台のWindowsOSのノートPCを持っているのですが、ノートPCはいくらでも欲しくなってしまいます。(2台共中古)

 

この譲ってもらったノートPCのCPUはCore i5の第5世代と古く、強引にWindows11を入れてもいいのですが、一台くらいLinuxのノートPCを持っていてもいいかな、と思いLinuxを入れることにしました。

 

Linux系ならば何でも良かったのですが、チャンネル登録しているYoutubeの中でLinux Mintを扱っている動画があり、動画内ではインストールから操作までを詳しく解説されていたことと、画面がUbuntuよりもおしゃれだったので、Linux Mintを選択しました。

メモリ8GB、Core i5 5200Uでサクサク動いています。

こちらの動画を参考とさせていただきました。

www.youtube.com

 

と、前置きはさておき、本題に。

 

Bluetoothキーボードがすぐ切断される!

接続してペアリングも成功するのですが、すぐ切断されてしまいます。

色々調べたのですが、Linux MintUbuntu(まー、中身は一緒ですからね)でのBluetoothキーボードやマウスの接続が不安定で、解決できないといった書き込みが多く、半ばあきらめかけていたのですが、こちらの方法でBluetoothキーボードと問題なく接続できるようになりました。

 

en-repo.com

 

また、勘違いしてしまうのが、デバイスが正常にスリープモードに入ったときに発生する切断です。

スリープモードは、Bluetoothバイスにたいてい備わっている機能ですので、何も操作せず放置しておけば、所定の時間にスリープモードに入ります。これは正常な切断ですので、あれ?また切断されてる!と誤解しないように。

今回の方法では、デバイスがスリープモードから復帰すれば、きちんとLinux Mintに自動的に接続されています。

 

インテル”と名前のついているモジュールなので、インテルCPUに限った方法だと思いますが、Bluetooth周辺デバイスが不安定な場合は、こちらの方法を試してみてください。

 

以上です。